アレクサ、明けましておめでとう。
Wowo!2020年ですね。
明けましておめでとうございます。
オリンピック開催まで、
あと-日です!
こんにちは。
ここ1か月ぐらいなのですが、Wi-Fi親機の調子が
悪いんですよねー。
2.4GHz、5GHzのランプが赤に点滅して、電波を
出していない状態になります。
電源を入れ直すと直るのですが、3回ほど発生してます。
たぶん、そろそろ寿命かな。
使用しているのは、もう生産は終了している
NEC AtermのWG2600HP。
↓
家の構造上、電波の届き難い場所があるので
その近くにもサブの親機を置いていて、
最悪は、サブ側で通信できるけど、場所に
よっては遅くなります。
買い替えも検討しているのですが、
間もなく新規格のWi-Fi6(IEEE 802.11ax)対応の
製品が出ます。TP-Linkやbuffaloからはもう
出てますね。
buffaloのは価格が4万近くするみたいです。
有線LANポートが10Gbpsに対応している
ポートがあるので、コストは上がりますよね。
現状では、高価だし、対応の子機などもあまりないし
そもそも、現在の光回線が1Gbpsなので、
オーバースペックです。
Wi-Fi6に関しては、もう少し様子を見ようと
思っています。
で、考えているのが、NECの後継機種である、
WG2600HP3。
↓
基本のスペックは変わらない
(5GHz ac 1733Mbps + 2.4GHz n 800Mbps)
のですが、細かいチューニングは、当然実施
されており、実行スループットは業界最速の
1430Mbpsとの事てす。
気になるのは、『IPv6 High Speed』 という、独自技術を
採用しているという事。
通信速度が約3倍との表記も!
これまでの親機には無かった機能なので
試してみたい。
現在の速度は、NETFLIXで
270Mbpsが最高で、通常は210~240Mbpsぐらい。
googleのスピードテストでは、
300Mbpsまで、あとちよっと!
レイテンシに時間が掛かっているのですが、
これは田舎暮らしなので仕方ないですよね。
東京のサーバーまでには距離があります。
IPv6 High Speed技術の効果が出るのか
試してみたいです。
もちろん、IPv6は、だいぶ前に対応済です。
明日、家電量販店に行って、今どきの
Wi-Fiルーターを見てきますね。
正直、今のスピードで全然不満は無いのですが、
スピードを求めるのは、ロマンですよね!
いやー、無線通信が速くなると、USBやSDなどの
メモリー要らなくなりますね。
機器同士で通信してデータを移した方が楽。
そうなるんだろうな・・・。
では、では。
by geese.(ギース)
↓オヤジ、今年も応援してるよ。
にほんブログ村
にほんブログ村
|
|
|
|
コメント