【独学】python(パイソン) プログラミング⑧

プログラムイメージ IT・プログラミング
この記事は約3分で読めます。

ピッ開催まで、あと0日です!

こんばんは。

【独学】Pythonプログラミング第8回目です。

pythonのイントールについては、
第一回と、第三回を参考にして下さい。

 

前回は、条件文を勉強しましたね。

if、elif、elseを使用して、条件によって
実行する内容を分岐させました。

 

今回は『』の説明なのですが、
内容が面白くありません。

どうしても気なる方は、教科書を
読んでみて下さい。

今回は、私なりにサラッと説明します。

文には2種類あって
単純文複合文になります。

単純文
『 print(“Hello, World”) 』のように
1行のコードになります。

『 for i in renge(100):
print(“やぁ! おやじ!”)』は
1つの複合文になります。

その他、ヘッダースイートなどのように、
文の意味が色々と説明されていますが、
あとで覚えても良いと思います。

便利な事として、長いプログラムを書くときに
見やすくするために、空行を入れる事ができます。

空の行はプログラムの実行に、何も影響がありません。

print(“やぁ!”)
空行
空行
print(“おやじ!”)
で、OKです。

今回で、教科書の第3章まで完了しました。

次回の第4章から、1段難易度が上がるかも知れませんが、
プログラムは色々とコードを変えてみて、実行する事が簡単なので、
動作を理解するまで、何度もやってみるのが、良いかも知れないですね。

今回は、教科書にも載っている、これまで勉強した内容での
チャレンジ問題をやりましょう!

①3つの異なる文字列を出力する。
②変数が10未満だったら、メッセージを出力する。
10以上だったら、別のメッセージを出力する。
③変数が10以下だったら、メッセージを出力する。
10より大きく25以下だったら、別のメッセージを出力する。
25より大きかったら、さらに別のメッセージを出力する。
④2つの値で割り算して、その余りを出力する。
⑤2つの値で割り算して、その商を出力する。
⑥変数 age に整数を代入して、その age を使って何かしらの
条件分岐をして、条件に応じたメッセージを出力する。

 

どうでしょうか?
全部できましたか?

私が考えたサンプルプログラムを

こちらのページに載せておきます。

エディタにコピーして、適当な名前で保存し、
実行してください。

次回は、第4章 関数 です。

では、では。

geese.(ギース)

この記事見て、参考にしてくれてる人
いるのかな??自分の為だからいいけど・・・。

↓オヤジ、自分の道を進め!
にほんブログ村 オヤジ日記ブログへ
にほんブログ村

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました